2024年12月04日
仮免・・ドキドキ(*ノωノ)
自練に通い、どうにか仮免テストまでたどり着いた次男。。
仮免の前日・・『ヤバい、大丈夫かなぁ~。忘れてないかな~。』っと不安そうに
MT車に乗ってないので、操作もほぼ忘れてる私。
助言なんて出来ません(>_<)ムリ~
でも、今は便利ですね
YouTubeで動画、テスト勉強が見れるんですからΣ(・□・;)
・・・・・・・
とうとう仮免当日、不安ながらに教習所へ行った次男。
結果気になって待ってるのに、連絡来ませんっ
どっちなの~~~Σ( ̄ロ ̄lll)心配。。
家に帰ると次男が寝そべってました。
私『仮免どうだった??』
次男( ̄ー ̄)『一発!!』
良かった
でも、これからが本番。
車道に出たときにどうなるのやら( ´∀` )
私は・・子どもの運転がコワいので、いまだに長男の運転する車には乗れませんっ
仮免で運転練習するなら、パパさんとお願いいたします
2024年11月27日
焼き芋の余りで・・リメイクレシピ
焼き芋、あまり甘くなくて残ってしまい・・どうしたものか
スマホで何か簡単なのないかなぁ~っと検索したら
バター、ゴマとかだけで出来そうなのがありました
冷蔵庫には・・バターならありましたぁ~♪
で、早速作ってみることに~レシピ・・ちょい目を通すだけ( ´∀` )ヘヘヘッ
レシピ通りに作るの苦手なので
フライパンにバターを適量入れて熱し、
焼き芋は食べやすい大きさにカット
焼き目が付くまでじっくり、じっくり焼きます
外側がパリパリで、焦げ目もイイ感じ
ちょいほろ苦さがあったので、仕上げにハチミツを少し絡ませました。
冷凍庫に残ってたアイスにトッピング
あっ!!!コレの方がめっちゃ美味しい
焼き芋、大学芋とも違う食感でコレ美味しいわぁ~
また余った時に作ろう~( *´艸`)
2024年11月20日
次男18歳誕生日( *´艸`)
次男、18歳を迎えました~
今でいう『成人』・・・でも高校生。
親から見ると独り立ちしてないからまだまだ子どもですけどねっ( ̄ー ̄)
生クリーム系が嫌いなので、本人希望の『チーズケーキ』
県外就職が決まったから、来年からの誕生日祝いは別々だなぁ~
( ノД`)サミシクなる・・かなぁ~。
六男に次男の誕生日だよ~って伝えたら、
自分の!!と主張してました( ´∀` )ワハハッ
まだ誰の誕生日とかってより、誕生日ケーキのロウソクを消すのは
自分だと思っているようです
次男にお願いして、六男も一緒に消させてもらいました
次男よ、沖縄から離れるまでの間、楽しい日々を過ごしなよ~(≧▽≦)
2024年11月14日
2歳になった六男の今
どちらかと言えば、行動力の方が上回り、お話はまだまだな感じだった六男
誕生日を迎えてから、だんだんとお喋りが上手になり、色んな事をやりたがる年頃に??
言いたい事はまだ言えませんが、徐々に文章的なニュアンスになってますその姿がたまらなくカワイイ
誰のなのか。自分の。どうしたい。身振り手振りもしながらアピールしてます( *´艸`)
お片付けも出来るっとお皿を持って行きますが・・たま~に逆さ持ちで片付けてしまい、こっちが『あぁぁぁぁ~』と叫びたくなる(笑)
この間は、牛乳パックを持ち歩き、こぼれてるとパパさんが拭くように六男に言うと、ちゃんとティッシュを使って拭き拭き
『ちゃんと拭けてないよ。タオルで拭いて』とパパさんがタオルを渡すと自分の手を拭き、戻る( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
『違う、牛乳を拭くんだよ~。』とその場所まで連れていくと、タオルでパッと拭き終わる六男。
やった感を出しますが、全然拭けてないようで結局パパさんが拭いてました(笑)
ミニコント劇場を観てるようで笑えた~( ´∀` )ワハハッ
2024年11月13日
自練に通い始め・・
高校生活も残りわずかの次男。
就職に必要なので、つい最近から自練に通い始めました
就職に必要なので、つい最近から自練に通い始めました
MTで取る予定ですが・・数回乗った次男がひと言『足が攣りそう』
えっ!!??どうやったら足が攣るの!!??
私もMTで免許取得したけど・・足が攣った記憶ないなぁ~。
エンストは、初めのうち何回かやったけど(笑)
右折はどうにか出来る、でも左折が難しい、どんなするの??って。。普段、スマホばっかり見て、親の運転するのを見ないからイメージ出来ないんだよ。
私は父がMT車だったので、当たり前にMT取るものだっと思ったし、運転する父の姿を見てたからかすごく難しいとか思った事なかったナ~('◇')
今、AT車だけど、ほんとはMT車に乗りたいんだよなぁ~。
まっ、すぐに乗りこなせるはずは無いから試運転が必要だけどねぇ~
忘れないようにたま~にエアークラッチ操作してます(*`艸´)ウシシシ
無事、免許取得出来るのだろうか。。不安しかない( ´∀` )ハァ~
2024年10月15日
初対面( `ー´)ノハロー
昨日、玄関先で見つけたのは・・【カマキリ】
六男にとって初めて見る虫だったようで・・・
興味津々で、触りたいような、こわいような、でもなかなか離れられない~( ´∀` )
虫って、いつ飛ぶか分からないから急に飛んだら叫んだだろうなぁ~
夜だったので、刺激せず、バイバイ~
今朝もまだ壁にしがみついてました
六男気付かず(笑)、保育園から帰ってきたらまだ居るかな~??
2024年10月10日
保育園の様子( ´∀` )
保育園に行くのをまだ嫌がることが無い六男。
お兄ちゃん達は『いや~』って泣き叫んで、先生にバトンタッチしてた・・
お兄ちゃん達は『いや~』って泣き叫んで、先生にバトンタッチしてた・・
あんな感じがいつかは訪れるのだろうか。
保育園の様子は、先生からのおたより帳で確認
誰かとおもちゃの取り合いしたり、踊ったりなどなど
その中でも笑えたのが・・・(*`艸´)ウシシシ
『お友達とカンパイしてたんですが、中に入っていたのは・・大根』
2歳児、中身がなんであれコップを持てばカンパイですよねぇ~。
永遠とさせられるカンパイ音頭
カンパイしたら必ず飲まないといけませんっ。
なぜなら・・六男、カンパイしたら飲むように指示( ´∀` )アハハ
毎回出来る限り、カンパイ音頭を早めに切り上げる作戦
お腹タプタプになってしまう(笑)
2024年09月24日
突然の別れ(´;ω;`)ウゥゥ
先日、次男の友達が事故により他界しました。
急な訃報で信じられず、なんで??どうして??あの子が??ほんとに!!??っと頭を駆け巡りました。
ちょうど次男は就職試験で他県に行ってたため、帰沖してすぐ顔を見に。
30分くらい棺から離れられなかった。
すごくイイ子で、六男もめっちゃ可愛がってもらいました。
誰にでも優しく、分け隔てなく接してくれる子で、いつも笑顔。
いまだに、まだ笑顔で『六男~』って駆け寄って来るような気がしています。
気持ちをまとめたいっと思ってたのに、一文字ずつ打ちながら思い出し、手が止まる。。涙でこれ以上・・無理です。
急な訃報で信じられず、なんで??どうして??あの子が??ほんとに!!??っと頭を駆け巡りました。
ちょうど次男は就職試験で他県に行ってたため、帰沖してすぐ顔を見に。
30分くらい棺から離れられなかった。
すごくイイ子で、六男もめっちゃ可愛がってもらいました。
誰にでも優しく、分け隔てなく接してくれる子で、いつも笑顔。
いまだに、まだ笑顔で『六男~』って駆け寄って来るような気がしています。
気持ちをまとめたいっと思ってたのに、一文字ずつ打ちながら思い出し、手が止まる。。涙でこれ以上・・無理です。
あの子の声、笑顔、優しさ、、忘れないよ。
2024年09月19日
歯ぎしり・・遺伝する!!??
歯ぎしり、私もかなりギーギーやってるらしい。
私の父も仕事で嫌な思いとかした日は、別の部屋まで聞こえるくらいの歯ぎしり
私の父も仕事で嫌な思いとかした日は、別の部屋まで聞こえるくらいの歯ぎしり
そんな時は、『あぁ~、なんか嫌なことあったんだろうな~』と
歯にもかなりの負担で歯医者に行くたび、歯ぎしりで削れてるとか欠けたとか言われてます(;´д`)トホホ
最近1人歯ぎしりする子が出ました( ゚Д゚)アゲッ
まさか、まさかの六男
ギーギー歯ぎしり(>_<)
2歳にもならないのに、なんかストレス感じてる!!??
そうだよねぇ~、思う通りにいかないことあるよねぇ( ´∀` )
睡眠時の歯ぎしり・・あんな小さいお口で、すんごいギーギー音、乳歯が欠けないか心配ですっ
父私(娘)六男(孫)・・歯ぎしりって遺伝するのでしょうか(・・?
2024年09月17日
父の退院に向け面談
先日、母と一緒に父の入院してる病院へ。
退院に向けてケアマネジャー、介護士、相談員を交えて話し合いでした。
久しぶりに会う父は、動くのを面倒くさそぅにしてました。
ただ、短気なのは相変わらずで面談時間が過ぎた途端、『まだなのか!!??』と時計を指さし、ナースコールを押せと
退院に向けてケアマネジャー、介護士、相談員を交えて話し合いでした。
久しぶりに会う父は、動くのを面倒くさそぅにしてました。
ただ、短気なのは相変わらずで面談時間が過ぎた途端、『まだなのか!!??』と時計を指さし、ナースコールを押せと
母『もうすぐ来るから待って~』っと聞き流してました(苦笑)
父の現状を確認するためにベッドから車いすへ移る介助、トイレの時の介助を介護士さんから説明・実践を受けてから話し合い開始です。
今のままだと、母の負担ばかり多くなり、体力的にキツくなるのは目に見えてる。
デイケアの日数を増やすこと、ヘルパーさんをお願いし朝の身支度を手伝ってもらう、お風呂もデイケアで可能ならお願いする等々・・現実的に厳しい事が身に染みて感じました。
父も気分でデイケアを休むので、そこは『ご本人に頑張ってもらわないと』だそうです
周りの協力も必要ですが、本人の頑張る気持ちも必要
現在飲んでいる薬も確認したいとお願いしたところ、医師も来てくれて説明を受けました(飲んでる量が半端ない・・10種類)
退院日も決め、また今度ねっと帰ろうとすると父『帰る~!!!』っと怒ってました
怒った時の力、ヤバかった。。ベッドから自力で降りれるんじゃないかと思うくらい('Д')・・そのパワー、リハビリに使って欲しいょ
2024年09月10日
魔の2歳へ突入・・・。
もうすぐ2歳を迎える六男
色んな事を自慢します(*`艸´)ウシシシ
例えば、
☆足を組んで立つ(カッコイイでしょ!!??)
☆机を支えにして、片足を前後に動かす(すごいでしょ!!??)
☆正座をして(お兄ちゃんみたいでしょ!!??)
少しでも出来ると自慢たっぷりドヤ顔で見てきます
そこが何とも可愛い
出来るもん!!が多くなり、たま~に我が強く出ることも
『いや~』『これがイイ』の時、聞いてくれないと大声で叫ぶギャー!!!
そんな六男もじんぶんを使います( ̄ー ̄)ニヤッ
買い物をしていると、知らん顔してそっとカゴに入れてきたり・・。
買い物中、絶対にパパさんと手をつなぐのを嫌がるのに、
目星を付けたおもちゃを持ち、パパさんと手をつないでました(笑)
買ってもらおう作戦!!??
まんまと引っかかるパパさんです(*`艸´)ウシシシ
全部買うわけにもいかないので、どれにするのか六男自身に考えて選んでもらいます
魔の2歳・・楽しみます♪
2024年09月05日
入院治療してた父のその後・・
蜂窩織炎で回復が悪く、入院治療をしていた父。
検査結果、リウマチ性多発筋痛症の可能性があると診断。
薬もリウマチに効く薬(ステロイド)に変えて様子見
検査結果、リウマチ性多発筋痛症の可能性があると診断。
薬もリウマチに効く薬(ステロイド)に変えて様子見
薬が合っていたのか、あんなに痛がってたのが治まってきたようです。
長期入院が出来ない病院だったため、リハビリ専用の病院への転院。
麻痺もあり、年齢的にも厳しいリハビリ病院よりは、少し無理せずに出来るとこがいいのでは・・と
面会が出来ない状況だったため、父の状態が確認出来たのは転院する日。
あんなに腫れて痛がってた腕も良くなり、何よりスリムにオォォォ~
リハビリ病院のため、面会も出来て少し安心(´▽`) 。
ですが・・リハビリしてる様子が見えないっと母。
もしや、父が嫌がってるのか。
それともそこまでリハビリを重視してないのか。
今後、実家に戻る父。
せめて、トイレは自立(介助ありですが)を求めてる母。
老老介護になる、子は全員独立し、必ずいつでも手助けに駆け付けられるとは言えない状況。
親が健康であるうちは、介護とか考えても想像もしてなかった。
最近は、仕事の調整??どんなする??そんな会話が兄弟姉妹で増えてきた。
母に父を施設に入れるっという考えはなく(私たち兄弟姉妹も同意見)
デイケア、ヘルパーも利用しながらが無難なのかな~。
安易に解決するようなことでもないので、今後焦らずに皆で話し合わないとかな( 一一)
2024年09月04日
朝の忙しい時間に
夏休みも終わり、やっとそれぞれの学校生活がスタート。
なのに・・学校行く寸前になって必ず慌てさせることが起きます
なのに・・学校行く寸前になって必ず慌てさせることが起きます
朝、五男『あっ、お母さん丸付けして提出が今日までって』
はっ!!??あと少ししか時間無いのにナゼ今言う??
夜だったらさぁ~、私よりパパさんの方がヒマじゃん
テレビ見ながらスマホ見てるだけなんだから、丸付け出来るもん。
五男の丸付けしてると、六男が騒ぎ始め、時間は刻々と過ぎて五男の遅刻確定
私『もう堂々と行け。お母さんに丸付けしてもらったから遅くなったって。』っと学校へ送り出しました。。。
ふぅ~っとひと息つく間もなく、スマホが鳴りました
『ドキッ』もう次は何??三男から・・
三男『今日、タブレット使うから持ってきて欲しい。』
私『朝で持って行くよ。』
速攻で、六男のお着換え、仕事準備をして保育園に送り届け、無事に三男へのお届けも完了
学校の準備とか出来る範囲は、前日でやってほしい
朝から夜までバタバタ家事のやり残し・・たっぷりです(苦笑)
2024年09月03日
夏休み最終日ー
毎年恒例・・夏休み最後に大慌てする小学生
何度も言ってるのに('Д')モウ。。。
五男『習字いつやるの??何を書けばいい??』
ギリギリで人を焦らせます( 一一)ため息しかでないよっ。
検索して、【笑顔】を書くことに。
見本が無いので、お手本を私がさささ~っと書きました(笑)
高校の授業で習字やっていたけどさぁ~。
日頃からやってるわけじゃないから、見苦しいですが・・
子ども達からはキレイに見えるらしい
これを見た次男『俺も久々に習字書きたいなぁ~』
やっぱり、習字ってナゼか書きたくなるんですよねぇ。
一瞬の集中が雑念を消し去っているからかなぁ~(*`艸´)フフフ
2024年08月05日
入院治療へ
蜂窩織炎に感染した父・・
やはり良くなっているとは言い切れず、反対側の手まで感染したきたようで
この状態では、良くなる感じが見込めず、病院で担当医師に相談。
結果『入院治療』で回復を見てみることに。
今、入院中の父。
面会が出来ない(コロナ感染症対策)ので、どんな状況なのか確認が出来ず。
看護師からの情報しか無い。
ご飯も好き嫌いをする、トイレに行きたがらない、リハビリを断る
毎日、母と一緒だったため、他の人の介助がイヤなのか・・
少しでも回復を求めているが、このままリハビリ嫌がってたら良くならない気もする
せめて蜂窩織炎の進行が治まり、完治へと進んでくれてるといいんですが。
面会が出来ないってホントに心配しかない
2024年07月25日
何が起きたのか('Д')オドロキ~
夜中、モソモソ、ぐずり出した六男
オシッコしたからかなぁ~、パンパース替えようっと起きた瞬間、目を疑いました
隣に寝ている六男が、ナゼかズボン、パンパースも脱げてスッポンポン
さらに、その状態でオシッコをしたようでシーツ、敷き布団全て濡れてました( ノД`)ショック。。
寝てるから起こすワケにもいかず、軽くタオルで体を拭きとって着替えさせましたが・・一体、何で脱げたのか???
ダボダボの洋服でもないし、着脱がまだ自立してないから脱げないハズ
台風の影響で雨続き、外に干せないのに・・・あぁぁぁ~、コインランドリーに持って行かないと混んでるかなぁ( 一一)ハァ。。
もちろん、朝起きたらお風呂へレッツゴーしてもらいました(笑)ニオウヨ~
2024年07月24日
蜂窩織炎(ほうかしきえん)に感染!!!
父の手のひらが腫れているっと妹からの連絡
痛みもあるようで、病院を受診してきたら・・【蜂窩織炎】と診断。
初めて聞く病名
感染症だそう(-_-;)
薬を処方してもらって様子見
しかぁぁぁし、まだ腫れが治まらず、再度病院に連れていきたいっと
いつも妹達に任せっぱなしだったので、今回は私が連れていくことに。。
ただ・・父は車イス、右半身麻痺があるため介助が絶対的に必要。
母が介護する老老介護の日々。。
仕事、子育てしてると手伝えるよ~と簡単に言えない(´;ω;`)
感染症にかかってしまい、さらに身動きが取りづらいらしく
2人居ないとお風呂、トイレ、ベッドに移動も出来ない。
最初に受診してから、1週間後に本当なら行くべき日があったようですが・・まさかの『予約を忘れてた』と言う母
抗生剤も1週間しかもらえてなかったから、感染症が治まらず再発となってました。
今度は忘れずに予約日を妹達と共有です
感染症は薬が効いているのか確認も必要だから、必ず診察には行かないといけないそうです。
感染症を甘くみてはいけませんね(>_<)
2024年07月17日
家族感染しました・・・
マイコプラズマ肺炎に感染した四男に続き、六男も
熱が上がったり、下がったり・・痰がらみの咳が続き、苦しそう。
1歳児だとまだ自力で鼻水、痰を出すことが出来ないため小児科に吸入吸引に通う日々
四男が良くなってきたなぁ~っと思ってたら、三男が発熱し、マイコプラズマ肺炎に感染・・マジか('Д')
これ以上の感染は避けたいので、三男は部屋へ即隔離です。
すぐ受診して、薬も飲んだからか、発熱も咳も四男より良くなるのが早かった。
回復した四男、三男・・六男はいまだ痰がらみの咳があり、微熱~38.3℃~平熱になったりと回復しそうでしない
もう少しかかるのかなぁ~。
キャンセル待ちしながらも、病児保育室に預けられたので、ほんと大助かりです(´▽`) ホッ。
早く良くなるといいなぁ~(>_<)
2024年07月09日
マイコプラズマ肺炎
先週、中学生の四男がダルそうにしてるので・・熱計ってみたら??と。
ビミョーな微熱 37.7℃
頭痛もするし、ダルいからっと野球の練習をお休みさせ、感染症も気になるので念のため部屋に隔離
熱中症かなぁ~?
でも、インフルエンザもコロナも流行ってるし、友達はマイコプラズマだったって言うし
他に症状が出るのか確認してから病院受診かな。
・・・と、翌日の朝には37.2℃。あれ??良くなっているのか??
なんて思ってたら、夕方には38.9℃。
ヤバッ!!インフルエンザ??
でも、また翌日の朝には36.8℃。夕方に38.2℃+咳も
ネット検索して症状確認・・・あれ、これインフルエンザじゃなくて、マイコプラズマ肺炎の可能性大じゃない!!??
土日挟んでたので、昨日病院受診してきました。
レントゲン検査で肺炎の確認が取れ、マイコプラズマ肺炎と診断されました。
発熱、強い咳が治まって体調が万全なら学校に行っても大丈夫とのこと。
食欲も少し落ちてたので、今朝から食べれそうなら時間気にせず食べるようにっと。
部活動で体重増加を求められてたのに・・せっかく、増やした2㌔が即座に落ちました( ノД`)シクシク…
元気になったら体力付けないと、夏の暑さに絶対やられる
2024年05月28日
手足口病
長引いていた痰がらみの咳、鼻水もようやく落ち着くかなぁ~。
なんて思っていた矢先(>_<)保育園からお呼び出し
なんて思っていた矢先(>_<)保育園からお呼び出し
着信が保育園からって、ほんとに取るときドキドキ半端ない('Д')コワイワ
熱が38.1度、お迎えコール。
迎えに行くと、保育園で手足口病でお休みしている子が居るとのこと。
家に帰って六男の手足口をチェック
なんか怪しい・・あちらこちらにブツブツ、口の中もあるね(-_-;)
次の日、吸入吸引で予約していたので小児科受診。
やっぱり手足口病でした
病院受診したあとに、一気に広がりを見せたブツブツ。
口、手のひら~肘、足の裏~太もも近く、お尻のとこまでブツブツ。
お兄ちゃん達のときもこんなに広がっていたかな~??
そして、就寝前の大事なミルクtime。
あまりの痛さに飲めず、大泣きしながら寝る日々が続いてます
このままミルク終了にならないかなって、少し期待してます( ̄ー ̄)
今朝は、口の中も少し良くなってきたようで朝ご飯もゴネることなく食べてくれました良かった(´▽`) 。。